第31巻 第1号(No.121 Spring 2023)
特集エフェクチュエーション V.S. OODAループ

■特集
不確実性に直面してやってはいけない三つの間違いとは
-エフェクチュエーション V.S. OODAループ
神戸大学大学院経営学研究科 教授 原田 勉
◆第33回シンポジウム
エフェクチュエーション V.S. OODAループ
-キーエンス、サイボウズの事例-
◆◆トップ・インタビュー◆◆
試行錯誤の中で出会った「点」を「線」にする:
株式会社i-plug 代表取締役CEO 中野智哉
■MBA Cafeに集まろう
松尾健治准教授による『組織衰退のメカニズム:
歴史活用がもたらす罠』出版記念講演会のご報告
七條 歩
■プラットホーム
プレ神戸大学MBA勉強会のご報告
社内起業家育成コースについて
■インフォメーション
第111回ワークショップ
第30巻 第4号(No.120 Winter 2022)
特集経営理念の策定と浸透

■特集
経営理念の策定と浸透:現代の『論語と算盤』を考える
神戸大学大学院経営学研究科 教授 三矢 裕
神戸大学大学院経営学研究科 准教授 佐久間智広
◆第109回ワークショップ
経営理念の策定と浸透:現代の『論語と算盤』を考える
◆◆トップ・インタビュー◆◆
京丹後から女子サッカーの頂点を目指して:
KYOTO TANGO QUEENSの挑戦
株式会社ゆかサル 代表取締役社長 吉野有香
■プロフェッショナルの仕事術
自らの言葉で語る、経営としてのサステナビリティ・ブランディング
廣瀬文栄
■MBA Cafeに集まろう
2022年の活動と神戸大学MBAポスターセッションについてのご報告
多喜田保志
■プラットホーム
サイエンス・カフェのご報告
■インフォメーション
第110回ワークショップ