「ビジネス・インサイト」は、
現代経営学研究所(RIAM)の会報で、神戸大学大学院経営学研究科との共同編集で年4回(季刊)更新します。会報ですので、当研究所賛助会員の方のみが閲覧することができます。
定期開催しているワークショップシンポジウムの開催記録や、そのテーマに関連した論稿を特集で掲載しています。あわせて読むことで知識がより深められます。その他、多様な業種の経営者と経営学研究科教員との対談記事のトップ・インタビューや教員のショートエッセーなど、ビジネスの問題について研究者や実務専門家の視点から深く考え、わかりやすく説明しています。
興味のある方は、ぜひ入会をご検討ください(賛助会員入会については、こちらをご確認ください)。

*会員様の電子版閲覧登録完了後から閲覧できます。
*掲載の記事は無断転載をお断りしています。

最新号紹介

バックナンバー

第30巻 第4号(No.120 Winter 2022)

特集:
経営理念の策定と浸透:現代の「論語と算盤」を考える
三矢 裕・佐久間 智広

第109回ワークショップ:
経営理念の策定と浸透:現代の「論語と算盤」を考える

トップ・インタビュー:
京丹後から女子サッカーの頂点を目指して:KYOTO TANGO QUEENSの挑戦
 吉野 有香(株式会社ゆかサル 代表取締役社長)

プロフェッショナルの仕事術:
自らの言葉で語る、経営としてのサステナビリティ・ブランディング
廣瀬 文栄(株式会社クボタ)

MBA Cafeに集まろう:
2022年の活動と神戸大学MBAポスターセッションについてのご報告
多喜田 保志

プラットフォーム:
サイエンス・カフェ(経営学)のご報告

インフォメーション:
第110回ワークショップ

編集後記

第30巻 第3号(No.119 Autumn 2022)

特集:
価値評価研究への誘い 松嶋 登

第108回ワークショップ:
価値評価研究への誘い

トップ・インタビュー:
織物とパンとがん:グラフィック技術がつむぐITベンチャーの物語
 神戸 壽(株式会社ブレイン 代表取締役社長)

特別寄稿:
医師の視点からみた医薬品マーケティングに潜む問題
矢内原 仁(埼玉医科大学泌尿器科 教授)

プロフェッショナルの仕事術:
小さなデザインオフィスの理念経営 秋松 太地(融点株式会社 代表取締役)

MBA Cafeに集まろう:
経営学研究科 / MBA Cafe共催 公開セミナー
修了生が語る神戸大学MBAってどんなとこ?
井上 知磨

プラットフォーム:
輪読会のご報告

インフォメーション:
第33回シンポジウム

編集後記

第30巻 第2号(No.118 Summer 2022)

特集:
 スタートアップ、新規事業創造に必要なエッセンス  保田 隆明

第107回ワークショップ:
 スタートアップ&新規事業:Sunday Morning Cafe

第14回加護野忠男論文賞:
 講評 加護野 忠男
 金賞 伊藤 俊介
 銀賞 渡瀨 小百合
 銅賞 澤田 浩佑

トップ・インタビュー:
 ビジネスで貧困問題を解決する:ベンチャー起業家の挑戦
 中島 徳至(Global Mobility Service株式会社 代表取締役社長CEO)

プロフェッショナルの仕事術:
 人生に彩りを与えてくれたMBA
  細川 豊司

MBA Cafeに集まろう:
 MBA Cafe主催
 松尾博文名誉教授、伊藤宗彦名誉教授によるオンライン講演会のご報告

 多喜田 保志

インフォメーション:
 第33回シンポジウム

編集後記

第30巻 第1号(No.117 Spring 2022)

特集:
 俊敏さに回帰するマーケティング:
 脱・戦略計画が、なぜ、今、私たちに必要か   栗木 契

第32回シンポジウム:
 俊敏なマーケティング ー起業家的行動が、なぜ、今、私たちに必要か

トップ・インタビュー:
 戦略から発想することで生まれ変わった農業経営
 矢萩 美智(株式会社やまがたさくらんぼファーム 代表取締役)

プロフェッショナルの仕事術:
 看護師のダイバーシティ・マネジメント
  本田 順子

MBA Cafeに集まろう:
 MBA Cafe主催 船越多枝准教授によるオンライン講演会のご報告
 宮井 健吉

プラットフォーム:
 サイエンス・カフェ(経営学)のご報告

インフォメーション:第108回ワークショップ

編集後記

第29巻 第4号(No.116 Winter 2021)

経営フロントライン

特集:ミレニアル世代が描くライフ・ワーク・デザインとは  堀口真司

第106回ワークショップ:
 ミレニアル世代のライフ・ワーク・デザイン

トップ・インタビュー:
 子連れMBA:子育てをビジネスパーソンの学びの機会に
 赤坂美保(一般社団法人ぷちでガチ 代表理事)

プロフェッショナルの仕事術:MBAでの学び直しの効果  一宮 泉

プラットフォーム:
 『経営学の開拓者たち』出版記念シンポジウムのご報告
 輪読会のご報告

MBA Cafeに集まろう:
 2021年の活動と神戸大学MBAポスターセッションについてのご報告
 多喜田保志

インフォメーション:第107回ワークショップ

編集後記

第29巻 第2号(No.114 Summer 2021)

▶経営フロントライン

特集:顧客価値を起点にしたデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進
 黄 磷

第104回ワークショップ:DXを通じての企業変革と価値づくり

第13回加護野忠男論文賞:
 講評 加護野忠男
 金賞 髙津亜弓
 銀賞 松岡佑季
 銅賞 塩尻晋也

トップ・インタビュー:正しいことを伝える、姿勢を見せる
 石坂典子(石坂産業株式会社 代表取締役)

プロフェッショナルの仕事術:パートナーと共に未来へ躍進する
 村上研介

MBA Cafeに集まろう:MBA Cafe主催 修士論文相談会のご報告
 七條 歩

インフォメーション:第106回ワークショップサイエンス・カフェ

編集後記

第29巻 第1号(No.113 Spring 2021)

経営フロントライン

特集

日本企業のコーポレートガバナンス
鈴木一水(神戸大学大学院経営学研究科 教授)

第31回シンポジウム

日本型コーポレートガバナンスの課題と展望

プロフェッショナルの仕事術

経営に活きた理論
上野泰生

MBA Cafeに集まろう

MBA Cafe主催 原田勉教授によるオンライン講演会のご報告
吉形圭右

編集後記

第28巻 第4号(No.112 Winter 2020)

▶経営フロントライン

特集

中小企業に役立つファイナンス理論や財務分析とは
森 直哉(神戸大学大学院経営学研究科 教授)

第103回ワークショップ

スモールビジネスの財務と成長戦略

トップ・インタビュー

変化の中で生きていく
齋藤邦彰(富士通クライアントコンピューティング株式会社 代表取締役社長)

MBA Cafeに集まろう

2020年度の活動と神戸大学MBAポスターセッションについてのご報告
多喜田保志

プロフェッショナルの仕事術

MBAで再び回り始めた学びのエンジン -子どもの頃の夢と4回のキャリアチェンジ
髙井愛子

インフォメーション

第104回ワークショップ

▶編集後記

PAGE TOP
MENU